■ Westland Wyvern (Dynavector1/48) 制作1■

     

●はじめに
バQキット祭り(2020年7/1~10/31)なる奇祭を主催する事になったので、当工廠はダイナベクター製ワイバーンで参戦。
キットが発売された当時に完成させているのだが、古式ゆかしい工作方法(無駄な補強のため重量過多)で満足のいく仕上がりにはならなかった。
今回は軽量化をテーマに組んでみたい。
(2020/8~)

2020/8/14
このガレージキット然としたパッケージに、当時はグッと来たものだよ。
今見ても洗練されたデザインで好きだなあ。

バQパーツはご覧の通りキレがある。

キャノピーは初期と後期の2種類が用意されている。

ホワイトメタルパーツはカッチリした仕上がりで、十分使用に耐えうる。

レジンパーツは前作では問題なく使用出来た。
デカールの印刷は綺麗な仕上がりだが、此方は前作では使用しなかったので貼り心地は不明。

先ずはパーツの切り出しから。

ダイナベクター富成氏方式で、プラ板の厚み分削る。

主要パーツを切り出し仮組み。
バQキットの精度ではないよ。>凄い

下拵えで浅いモールドを掘り直す。
エアスクープなどの突起物はモールドが甘いので、瞬間&プラ粉で裏打ちをしてから削り取り一の字後に再生する。

プラ板で補強をする。
これも富成氏方式。

コクピット
軽量化のためにホワイトメタルパーツをプラ材に置き換える。
ストックパーツから適当に見繕って、デッチアップ。

コクピットフロアの納まりが悪いので、削り代のプラ板を各所に貼り削り調整。

側面もプラ材でそれらしくそれらしく。

正面計器盤は、ハセガワF-4、照準器はクラシックエアフレームを流用。

操縦桿は握りがオーバースケールだが気にしない気にしない。

マーチンベーカーMK.2もクラシックエアフレームを流用。

大まかなレアウトはTF.1、S.4を参考に美味しい所取り、細部はデッチアップと言う塩梅。

コクピット追加工作完了。
軽量化の結果、キットパーツ(20g)→プラ+レジンパーツ(5g)。
細部は出鱈目なので、考証派の方はご注意。

胴体に仮組みしてみる。
お約束の射出座席の頭当て以外、覗き込まないと殆ど見えない。

Index Page